名古屋市南区の大型スポーツ用品店スポーツスタジアムソブエ(ソブエスポーツ)

営業時間 10:00 ~ 21:00

火曜定休

お問い合わせはこちら

覗いてみて!ソブエブログ

ランニング
2018年11月06日

名古屋ランニングシューズ NO.1ショップ シューズサイズの選び方

こんにちは名古屋市南区にあるスポーツショップ「スポーツスタジアムソブエ」ランニング担当の山田です

今日はランニングシューズのサイズについてご案内します

 

あれ?同じ26cmなのに、こっちはキツくて、こっちはユルい

だから○○は日本人向きじゃないんだなぁ。とかダッセェこと考えていませんか??

 

まず、ランニングシューズの大原則は

「足の実寸+10mm」です

これはランニングシューズ全体に対して言えることです

しか~~し!

ランニングシューズにはコロシ(←呼び方が怖い)と呼ばれるフィッティングの違いがあります

これがシューズそれぞれ、こんな人に履いてほしいなぁという想いが違うので

キツかったり、ユルかったりするわけです

 

例えばウォーキングや初めてのランニングシューズで選ばれるような

履き心地と足の保護性重視のフカフカ、ピョンピョン系ランニングシューズは

長時間のランニングなどに対応できるようにゆとりを持ったフィッティングになっています

 

逆に、シリアスランナーが選ぶようなペッタペタのシューズだとレーシングラストといって

キッツキツのフィッティングになっています

 

これらはこんなに違うもん??って思うほどサイズ感が違います

 

例えば

アシックスの品番TJR・TMMで始まるシューズ

アディダスのアディゼロ○○というシューズ

NBのHANZO●●というシューズ

これらはレーシングラストなので、キツめに作られています

(もちろん各社こういうのがありますが、わかりやすい一例ですし、例外もあります)

 

またレギュラーとかワイドといった足袋の広さを分けたフィッティングもあり、かなり奥が深いです

更に!素材によってストレッチ性が違って、レギュラーでも広めに感じたり、ワイドでもキツめに感じたり。。。

 

結局何が言いたいかというと

能書きはいいから、とりあえずソブエで足を測ってみそってことです

ソブエで足を計測したら、ちゃんとその足、そのレベルに合わせて

このシューズがオススメですよっていくつか候補を提案いたします

 

その中でいくつか履いてみて、いいな!って思ったのを買ったらいいんです

決してサイズ表記やマニュアルに踊らされてはいけません

 

さてさて、シューズサイズに関して心配や不安がある方はぜひ一度ソブエにお越しください!

事前にメールや電話で相談していただいてもOKです!!

 


名古屋市南区の大型スポーツ用品店
スポーツスタジアムソブエ

〒457-0048
愛知県名古屋市南区大磯通5丁目18

TEL:052-811-9401