アディダスやミズノのスパイクを中心に厳選したスパイクを揃えさせていただいています
スポーツスタジアムソブエのスタッフ村松です。 来店いただきシューズの購入を検討されているお客様の中で、「足の爪が黒くなっている」という方が沢山いらっしゃいます。足を見せてもらうと本当に痛々しい状態です。ほとんどの場合、シ […]
続きを見るまずは、お客様の好みや悩みをお聞きし、より快適にプレーできるシューズをご提案させて頂きます。
モレリアマスター認定のモレリアステーションとして作り手のこだわりもお伝えできればと思います。
また、足の幅が広いサッカー担当が選んだ幅広スパイクたちは、幅広プレーヤーに大好評です。いつもスパイクを、つま先を開けて履いてしまっている方や、小指の圧迫を気にしながらプレーしている方は是非ご相談ください。
幅広(スタッフ)による
幅広(プレーヤー)のための
幅広(コーナー)で待っています!
幼稚園児から小学6年生まで、ジュニアといっても8年もの間にお子様の足はとても変化します。
その変化に合わせて、お子様一人一人の発育を見ながら、足に負担のかかりすぎないようなシューズのご提案をさせて頂きます。
まだ小さなお子様には、トレーニングシューズの使用をおすすめし、どうしてもスパイクを履かれる時は、ポイント数の多いものやクッション材が入ったシューズを提案します。
インソールの交換も足への負担を軽減できる方法のひとつです。
小学6年生でも中学生と同じように身長や体重があると、ジュニアモデルのシューズでは耐えきれない場合があります。
筋肉の付き方や成長具合で大人モデルの小サイズをおすすめする時があります。
ベルクロ(マジックテープ)シューズ
まだ紐が上手に結べないお子様に、ベルクロシューズコーナーを設置
シューズ選びは、お子さんの将来の足にとってとても大切ですが、小さな足のシューズ選びはとても難しく、悩まれている親御さんが沢山みえます。サイズ規格もメーカーによってバラバラなのでさらに混乱してしまうと思います
そんな親御さんお力になれればと思います。
一見、デザインの違いだけで、どのボールも一緒にみえますが、いろいろな違いがあります。
ボールのパネルを継ぎ合わせしている縫い目をよく見てみると均一に揃って縫われているものと、でこぼこしているものがあります。
マシンステッチ(ミシン縫い)だときれいに縫えていますが、細い糸しか使えず耐久性が落ちます。
遊びで使うには良いと思いますが、真剣に取り組んでいる方にはおすすめできません。
見た目はでこぼこしていますが、ハンドステッチ(手縫い)だと、太い糸を使うことが出来るので耐久性があります。
また、、最近ではサーマルボンディングという、まったく糸を使用しないモデルもあります。
どこで蹴っても感覚が変わらず、防水性も高いです。
Jリーグやワールドカップで使用されているのもサーマルボンディングのボールです。
ソブエでは、ハンドステッチ(手縫い)とサーマルボンディングのボールをおすすめしています。
サッカー担当の村松です。
シューズはプレースタイルや成長に合わせて幅広く取り揃えています。
僕自身足の幅がとても広いこともあり、幅広モデルはお任せください。
シューズ専用の拡張機も準備してありますので店頭にてご相談ください。
モレリアマスター認定のモレリアステーションとして限定商品はもちろん、作り手のこだわりの情報をお伝えします。